
この記事では、パナソニックのオーブンレンジ
NE-MS4AとNE-MS4Bの違いと選び方

いきなり答えになってしまいますが、違いは↓の2つです。
| NE-MS4A | NE-MS4B | |
|---|---|---|
| 1:お急ぎあたため | × | ● |
| 2:一食分メニュー | × | ● |
1:お急ぎあたため

(画像引用:パナソニック公式サイト)
手動あたため(500W/600W)の際、スタート後にスピードボタンを押すと、高出力(最大出力1000W)に切り換わります。
そのおかげで、あたため時間が最大約38%も短くなります。
2:一食分メニュー

(画像引用:パナソニック公式サイト)
冷凍ごはん・冷凍うどんと材料を耐熱食器に入れるだけで一食分を作れる自動メニューが追加されました。
一人分を簡単に作りたいとき・食事のタイミングが異なる家族の分に便利です。
どっちを選ぶのが正解?

選ぶ基準は
- お急ぎあたため機能は必要か
- 一食分メニューは必要か
- 実売価格
実売価格は、これを書いている時点では、1,500円くらい違います。(NE-MS4Aの方が安い)
なので、↓の基準で選ばれるのをおすすめします。
お急ぎあたため・一食分メニューに、価格差だけの価値を感じる方⇒NE-MS4B
上記以外の方⇒安く購入できるNE-MS4A
もし通販で購入されるなら、これを書いている時点では、どちらもアマゾンが安いです。
Amazon⇒パナソニック NE-MS4A
Amazon⇒パナソニック NE-MS4B
楽天市場⇒Panasonic NE-MS4A
楽天市場⇒Panasonic NE-MS4B


